第163回(5月30日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 川上 尚司「特別支援教育の実践で取り上げられました」☀️ 小林 庸介 「ChatGPT時代のプログラミング教育の提案」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
第162回(5月23日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 宮内 智「MS本社がやってきた」☀️ 小林 庸介 「ChatGPTが刺激する、プログラミング教育の真価」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバー…
第161回(5月16日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ Shoko Uehara「常夏?の沖縄 低学年のカーリング大会」☀️ 鈴谷 大輔 「結局Type_Tって何してるの?」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメン…
第160回(5月9日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 林 孝茂 「小学生でも機械学習の機会を!teacablemachine&scratch from GIGAGIG2023」☀️ 濱田 康 「知らなくても人に教えられる、簡単オクリンク」 開催方法 Zoom開…
第159回(5月2日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「Canvaでシン・GIGA習字」☀️ 鈴谷 大輔 「個人面談の調整を不要にする、予約枠についてご紹介します」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
第158回(4月25日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「素人が紹介するCanvaの新機能」☀️ 鈴谷 大輔 「教育版マインクラフトサバイバルモードを体験しよう!」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加…
第157回(4月18日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️永井 丈介 「海外のプログラミング学習項目の基準について」 ☀️濱田 康 「Sugar Labs ~知られざるGIGAと探究~」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
GIGA端末を徹底活用!授業での取り入れ方を初歩から学べるワークショップイベント「GIGAGIG 2023」を5月4日に開催! 特定非営利活動法人タイプティー(以下、Type_T)は、GIGAスクール構想に伴う端末の授業での活用方法について、初歩から具体的に学ぶことの…
第156回(4月11日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️松田 千夏「2年生でやってみた!!」 ☀️Type_T 「GIGAGIG 2023のご案内」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube…
第155回(4月4日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️津下 哲也「最近参加した小学校プログラミング関連イベント近況報告 日韓交流セミナー&こくりSCHOOL」 ☀️佐藤 陽介「SCHOOL武蔵野での授業実践 洋楽を使った授業でI…
第154回(3月28日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️神谷 耕一「DOORで簡易メタバースを作ってみよう!」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube Liveでは、どなたで…
第153回(3月21日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️田村久仁子「Viscuitでつくるデジタル万華鏡」 ☀岩崎「ICT支援員と進めるGIGAプログラミング教育」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバ…
第152回(3月14日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️岩本 紅葉「笑いあり、涙あり、学びあり、 教育クリエイター達が送る 本気の学校エンターテイメント 「SCHOOL」のお知らせ」 ☀前多 昌顕「notion AIでカフートの問…
第151回(3月7日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️高松 基広「AkaDako探究ツール発売直前『通信ブロックで遊ぼう!(埼玉県⇔茨城県)』」 ☀️川上 尚司「Microsoft Education Dayを運営側から&UeLA & JADE 合同フォー…
特定非営利活動法人タイプティー(以下、Type_T)は、2022年度が残り1か月と少しとなったことを受け、2022年度中にお申込みいただいた正会員の年会費を無料とするキャンペーンを実施します。 Type_Tは「とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ…
第150回(2月28日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️高橋 凛「5歳でプログラミングに出会い創作を続けていたら、人工生命(ALife)にたどりつき、さらに新たな未開拓の領域に出会ってしまった話」 ☀株式会社リコー TRI…
第149回(2月21日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️岩崎 「低学年こそプログラミング教育~ビスケットできます~」 ☀Uehara Shoko「じぶんまーくをつくろう」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tの…
第148回(2月14日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️高松 基広「AkaDakoを使った課題解決授業の実践紹介」 ☀鈴谷 大輔「Type_Tのみんな集合!みんなでマイクラ建築やってみた」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zo…
第147回(2月7日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️田中 萌「念願のmicro:bit×総合(福祉)やってみた!」 ☀前多 昌顕「描画キャンバスでかたちの敷き詰め」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメン…
第146回(1月31日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️佐藤 陽介「『Canva』×『Romancer』 で自己肯定感の高まる創作活動」 ☀前多 昌顕「物語を作ろう。Canvaで作ってPadletでコメント 少しだけICTモンスターファクトリ…
第145回(1月24日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️圓井 健史「視覚障害を有する生徒の技術科指導に関する問題」 ☀鈴谷 大輔「川越マインクラフトコンテストのイベントやってみた」 開催方法 Zoom開催をしております…
第144回(1月17日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️高松 基広「3月発売『AkaDako探究ツール』 GIGA端末を活用した楽しい計測」 ☀近畿ブロックイベント☆たこプロの紹介 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加は…
第143回(1月10日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️府中 高助「UNITE ~プログル代表値コースwith アンプラグドin 算数6年~」 ☀佐藤 陽介「Viscuitで手作りゲーム!~ベースのゲームをさらに面白くするためにどうい…
第142回(1月3日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️濱田 康「AIリテラシーのススメ」 ☀新年の抱負 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube Liveでは、どなたでもご覧…
第141回(12月27日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️濱田 康「あればラッキー!Scratch Jr. は先生要らずでプログラミング!」 ☀福島 学「教育版桃鉄を野放しにしたった 3ヶ月目」 開催方法 Zoom開催をしておりますが…
第140回(12月20日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️小林義安「続 札幌でマインクラフトのイベントをやってみた件」 ☀藤野菜穂子・日本テセレーションデザイン協会会長荒木義明様「4年生算数「平行と垂直」の単元の…
第139回(12月13日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️宮内 智「Bookingsで面談予約をサボろう」 ☀都小プロ 「明日会議及びマイクラワークショップのご報告」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメ…
第138回(12月6日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀島津理化 及川様「MESHを活用した実践の紹介」 ☀️藤野 菜穂子「一年体育「とびばこあそび」遅延ビデオカメラを使ってみた」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoo…
第137回(11月29日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️茂見 知宏「板書も、ノートも、ワークシートも使わない算数の授業をやってみた。」 ☀明日会議告知 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバ…
第136回(11月22日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️イワサキ「毎日こつこつ所見を書こうプロジェクト~みんなで共同編集すれば怖くない~」 ☀鈴谷 大輔「GLICODE(グリコード)やってみた」 開催方法 Zoom開催をして…