2023-01-01から1年間の記事一覧
第180回(9月26日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 鈴谷大輔「川越・坂戸マインクラフトコンテスト 表彰式」 ☀️ 福島 学 「Scottie Go!使ってみようぜ! & Blooket体験会」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoo…
第179回(9月19日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 浅村芳枝「ももプロ実施報告」 ☀️ 前多昌顕 「Kahoot! 新モード体験会」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube…
第178回(9月12日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️宮内 智「ワークショップ向けネットワークを構築してみた」 ☀️ 田中 萌「今後の計画」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行ってい…
第177回(9月5日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️高橋 凛「スカルプトモデリングと3Dプリンターで、フラワーベースを作ってみた」 ☀️越地 尚宏「高専の特色を活かした出前授業やICT機器共同製作を通した地元小学校へ…
第176回(8月29日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️小林 庸介「【英会話革命】学校でもうすぐ使えるBing AIを英会話の先生にしてみよう」 ☀️ 畑 沙羅「micro:bit championについて」 開催方法 Zoom開催をしております…
第175回(8月22日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️小林 義安「北の大地でマイクライベントをやってみた件 2023夏」 ☀️ 新井 弓翔「小学校でのICT活用」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメン…
第174回(8月15日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 濱田 康「ストローでプログラミングって⁈ Strawbeesのヒミツ」 ☀️ 佐藤 陽介「8/19&20開催!! Tokyo Education Show!!〜教育は楽しい!かっこいい!〜」 開催方法 Z…
第173回(8月8日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 田中萌「プログル情報をやってみよう!」 ☀️ 神谷耕一「Tinkercad 〜ブラウザで3Dモデリング〜 プログラミングも試してみよう!」 開催方法 Zoom開催をしております…
第172回(8月1日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 星野 尚「那須町独自教科NAiSUタイムx総合・教育版マインクラフトで授業実践レポート」 ☀️ 鈴木 康晴「embot creative lab(エムボット クリエイティブ ラボ)とは…
第171回(7月25日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 圓井健史「教科指導の4(ChatGPT)さま活用」 ☀️ 駒田健志「生成AI夏の陣 納涼!デジタル句会」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで…
第170回(7月18日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 薄 玲那「GIGAGIG東北開催しました!」 ☀️ 鈴谷大輔「ChatGPTに読書感想文を書かせたい」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っ…
第169回(7月11日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 鈴木 康晴「明日会議とは?」 ☀️ 津下 哲也「教員養成系大学で育てたい情報・プログラミングリテラシー」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tの…
第168回(7月4日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 上園 雄太 「生成AI活用報告〜指導要領、プログラミング、イラスト作成について相談してみた〜」 ☀️ 濱田 康 「Scratchリニューアル!」 開催方法 Zoom開催をしてお…
第167回(6月27日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 鈴谷 大輔 「MakeCode for micro:bitの新機能を試そう!」 ☀️ 前多 昌顕 「Padletのボード数足りないなら、Wakeletはいかが?」 開催方法 Zoom開催をしております…
第166回(6月20日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 田村 久仁子 「Canvaでつくるデジタル絵本」 ☀️ 津下 哲也 「SCHOOLおかわり合宿でMicro:bitカーリング」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tの…
第165回(6月13日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「Canvaで七夕の願い事を書こう」 ☀️ 田中 萌 「」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube Liveでは…
第164回(6月06日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「素人でもここまでできる!Canvaでシン・GIGAねんど」☀️ 鈴谷 大輔 「micro:bitでネオピクセルを光らせる入門編」 開催方法 Zoom開催をしておりますが…
第163回(5月30日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 川上 尚司「特別支援教育の実践で取り上げられました」☀️ 小林 庸介 「ChatGPT時代のプログラミング教育の提案」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
第162回(5月23日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 宮内 智「MS本社がやってきた」☀️ 小林 庸介 「ChatGPTが刺激する、プログラミング教育の真価」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバー…
第161回(5月16日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ Shoko Uehara「常夏?の沖縄 低学年のカーリング大会」☀️ 鈴谷 大輔 「結局Type_Tって何してるの?」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメン…
第160回(5月9日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 林 孝茂 「小学生でも機械学習の機会を!teacablemachine&scratch from GIGAGIG2023」☀️ 濱田 康 「知らなくても人に教えられる、簡単オクリンク」 開催方法 Zoom開…
第159回(5月2日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「Canvaでシン・GIGA習字」☀️ 鈴谷 大輔 「個人面談の調整を不要にする、予約枠についてご紹介します」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
第158回(4月25日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️ 前多 昌顕 「素人が紹介するCanvaの新機能」☀️ 鈴谷 大輔 「教育版マインクラフトサバイバルモードを体験しよう!」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加…
第157回(4月18日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️永井 丈介 「海外のプログラミング学習項目の基準について」 ☀️濱田 康 「Sugar Labs ~知られざるGIGAと探究~」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はT…
GIGA端末を徹底活用!授業での取り入れ方を初歩から学べるワークショップイベント「GIGAGIG 2023」を5月4日に開催! 特定非営利活動法人タイプティー(以下、Type_T)は、GIGAスクール構想に伴う端末の授業での活用方法について、初歩から具体的に学ぶことの…
第156回(4月11日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️松田 千夏「2年生でやってみた!!」 ☀️Type_T 「GIGAGIG 2023のご案内」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube…
第155回(4月4日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️津下 哲也「最近参加した小学校プログラミング関連イベント近況報告 日韓交流セミナー&こくりSCHOOL」 ☀️佐藤 陽介「SCHOOL武蔵野での授業実践 洋楽を使った授業でI…
第154回(3月28日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️神谷 耕一「DOORで簡易メタバースを作ってみよう!」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバーで行っています。YouTube Liveでは、どなたで…
第153回(3月21日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️田村久仁子「Viscuitでつくるデジタル万華鏡」 ☀岩崎「ICT支援員と進めるGIGAプログラミング教育」 開催方法 Zoom開催をしておりますが、Zoom参加はType_Tのメンバ…
第152回(3月14日)の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 ☀️岩本 紅葉「笑いあり、涙あり、学びあり、 教育クリエイター達が送る 本気の学校エンターテイメント 「SCHOOL」のお知らせ」 ☀前多 昌顕「notion AIでカフートの問…